新・宝石 鉱物 研究セミナートップページ > セミナーのご案内 > 新・宝石 鉱物 研究セミナー新・宝石 鉱物 研究セミナー ▼年月選択 2018年11月 2018年08月 2018年07月 2018年04月 2018年03月 2017年12月 2017年10月 2017年08月 2017年06月 2017年04月 2017年02月 2016年11月 2016年09月 2016年06月 2016年04月 2016年03月 2015年12月 2015年10月 2015年07月 2015年06月 2015年04月 2015年02月 2014年12月 2014年10月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 第11回「レインボー・クォーツ」2016-06-28虹色の煌めきを見せる水晶発見の経緯 ⅠとⅡの水晶がみせる光学効果の解析 レインボー・クォーツ命名の経緯 なぜ新たにマーケットに出現したのか 現在タイプの光学効果の解析 現在タイプの水晶の成因 処理で再現が可能か?第10回「ガーデン・クォーツ」2016-04-14ガーデン・クォーツ登場までの経緯 ガーデン・クォーツという名称 ガーデン・クォーツの宝石学 ガーデン・クォーツの形成 問題点と今後の課題 ガーデン・クォーツの名称の定義第9回「ギベオン」2016-03-17「ギベオン」とは 隕鉄の成分と構造 ウィドマンステッテン構造 隕鉄の鑑別 ギベオン名称と製品の問題点第8回「コーパル」2015-12-17コーパルとは何か 西洋に於けるコーパル使用の歴史 東洋に於けるコーパル使用の歴史 コーパル/アンバーの形成 コーパル/アンバーとしての位置づけ第7回「リビア・ガラス」2015-10-21リビア・ガラスとは リビア・ガラスの科学 リビア・ガラスの形成 リビア・ガラスが形成された場所は 隕石の衝突 インパクト・ガラスに似たもの最初1 2 3 4 5 6最後