彩珠ジェムマスター(SGM)コース
彩珠ジェムマスター(SGM)コース
石を学ぼう SGMコースの案内
第6期生募集
一般に行なわれている宝石セミナーとは方向性を変えて、鉱物・化石・岩石という基本の知識から宝石を学んでいく内容になっています。
楽しく面白く、自分なりに石の知識を組み立てて、「鉱物」の魅力や「宝石」の素晴らしさを知り、現在の宝石のマーケットに流通する石を見分ける力をつくります。
第1章から第12章まで、各テーマにあわせて選んだ標本を使いながら、宝石の知識を広げていきます。
楽しく面白く、自分なりに石の知識を組み立てて、「鉱物」の魅力や「宝石」の素晴らしさを知り、現在の宝石のマーケットに流通する石を見分ける力をつくります。
第1章から第12章まで、各テーマにあわせて選んだ標本を使いながら、宝石の知識を広げていきます。
募集の内容
講 師 | 彩珠宝石研究所 所長 飯田孝一 |
開講日 | 第6期は2017年4月23日(日)より |
期 間 | SGMコースは12ヶ月で構成されています 毎月第4日曜日のPM 1:00~PM 5:00 |
募 集 | 1クラス12名限定。定員になり次第締め切ります |
費 用 | 1ヶ月21,6 00円 |
教 室 | 東京都台東区上野5-11-7司宝ビル 日本彩珠宝石研究所 3階セミナー・ルーム |
認定証
□全講座の内容を修得された方には『彩珠・ジェム・マスター(SGM)』の認定証を授与いたします。
講義の内容
第1章 |
宝石とは何か
宝石と鉱物の最大に違う部分は。岩石とは、鉱物とは
|
第2章 |
鉱物のでき方
二次鉱物とは。鉱物の産出状態を通して宝石を見る
|
第3章 |
結晶の形
自形の結晶とは。結晶の形状を通してその成因を探る
|
第4章 |
鉱物の性質
鉱物とは! その定義は硬さや重さはどこで決まるのか
|
第5章 | 鉱物と宝石の色の仕組み 石の色を科学する。色のある石とない石の違いが生まれるのは |
第6章 | 宝石の加工 宝石はどの様に磨かれるのか。カットの形はどの様にして決められるのか |
第7章 | 宝石の美しさの特殊な効果と現象 どうしてスターやキャッツアイが出るのか。分散と干渉による二次的な色を知る |
第8章 | 宝石と処理 宝石はなぜ処理されるのか。処理にはどの様な種類があり、その良し悪しは |
第9章 | 宝石の品質 美しさ、品質はどこで見分ける。宝石のグレードと評価の基準 |
第10章 | 鉱物と宝石の名前の付け方 石の名前はどの様にして生れたか。和名と洋名の関係、フォールス・ネームとは |
第11章 | パワー・ストーンの真偽 石にパワーはあるのか。その考え方はどこで生まれたのか |
第12章 | 鉱物と宝石の見分け方 本物とは、偽物とは。価値の違いを考える |
申し込み・問合せは 日本彩珠宝石研究所 Tel 03-3834-3468